あるSEとゲーマーの四方山話 [RSS]

<昔のページ

新しいはてなダイアリーを試してみる

はてなダイアリー日記 - d2.hatena.ne.jpで検討をしている変更内容について
その場編集機能

日記が表示されている画面からそのまま文章を編集することができる機能です。
はてなダイアリーではこれまでも、
再構築などの処理を省いて編集内容が瞬時に反映される仕組みや、
日記が表示されている画面と編集画面のインターフェースを似せることなどで、
気軽に何度も編集したり、
思いつくままに素早く新しい書き込みができるインターフェースを目指してきました。

本文が表示されているページから直接編集できるようにすることで、
編集を行う際の心理的障壁をさらに減らし、
思考の速度を妨げない編集インターフェースを実現できないかと考えています。




<てるやん>

すばらしい!
では、さっそく新しいはてなダイアリーを試したいと思います^^

仮引越し先
あるSEとゲーマーのはてな


新しいサービスを拾い食いしては、すぐはきだす僕ですが、さて今回は、、、、


> >コメント読む(7)

  1. コメントを書く(7)
  2. トラックバック(0)
  3. 2007/09/30
  4. このエントリーを含むはてなブックマーク

仕事を短歌ぐらい簡単に観たり

三色ボールペンで読む日本語 (角川文庫)
三色ボールペンで読む日本語 (角川文庫)斎藤 孝

おすすめ平均
stars早速、この本を参考に・・・!
stars★★★★★★(星6つ)
stars僕には合いませんでした・・・
stars悪魔に支配されてもいい
stars毎日使っています

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



<てるやん>

「三色ボールペン」

「マインドマップ」
FreeMind活用クラブ - マインドマップをフリーソフトで


「議事録ドリブン」
ITmedia Biz.ID:第1回 会議の何が問題なのか?


「2ch」
2ちゃんねる掲示板へようこそ


「ニコニコ動画」
ニコニコ動画(RC)


はてなブックマーク&スター
はてなブックマーク - ソーシャルブックマーク

はてなスター


そして「ブログ」


これらは突っ込み系、対話型のマッシュアップといえます。
そして、あまりにまとまらない会話、会議、プロジェクト、組織などは、
この対話、コミュニケーションが成り立ってません。



なぜか?



人間の脳は一度に文章1行程度しか、考えれないからです。



だから話が大事なところを離れ分散・消滅しないよう
大事なところへ収束、集中していくよう
こういうまとめ、系列、アーカイブ、「コメント突っ込み」が必要になる。

無論、まとめとか(Googleとかの)ランキング付けがときおり入ってこないと、
会議、組織に限らず、掲示板でも、ブログでもめためたになる。


一度に1行ぐらいしか考えきれないぐらい人間はあほなのか、
というとそうなんですが、
例えば5.7.5の短歌のように、
人間の脳は1行ごとに情報を圧縮することができます。

イメージで捉えるみたいな。



天才は一度に全体を見渡しては
1行で表せるぐらいに情報をシンプルに圧縮し、
進む方向を決め、
実行の際は、
圧縮された情報の海から
たったひとつのポイントに絞って働きかける。



僕ら凡人は、
膨大なプロジェクトを1行で考たりしないので、
プロジェクト見ただけでいっぱいっぱいになり
情報の海を全部片付けなきゃいけないと思って、
結局半分も終わらせられなかったり。
どこに力を集中すべきかまったくわかってない。


もしかして天才と凡人の根本的な能力差なんてないのかもしれません。
ただ、こんな感じで圧倒的に要領が悪いだけで。


仕事に取り組むとき、
ゲームを攻略するとき、
ライフプランを考えるとき、
短歌のように世界を圧縮できるか。
そして、その世界の中のわずかなピンポイントを短歌で詠みきれるか。



自分の仕事が、
短歌ぐらいの世界に見えたら簡単に思えません?

膨大なプロジェクトでも短歌のように
ここさえ抑えておけばいいとわかってたら
ずいぶん気が楽になりません?


なんか、自分の周りの人たちを雰囲気で飲み込む。
自分自身さえ、その雰囲気で騙し続ける。
ひたすら調子いいときって、そんな歌が見えてるときかなあとか、
ふとそんなわけのわからないことを思いました。


歌を詠み
時代をよむのは
どの君か
(季語なしw)

> >コメント読む(2)

  1. コメントを書く(2)
  2. トラックバック(0)
  3. 2007/09/29
  4. このエントリーを含むはてなブックマーク

エンターテイメントが世界を支配する日

WIRED VISION / 任天堂、キヤノンを抜き時価総額日本第2位に

Reutersによると、任天堂の株価は25日に3.1%上がって
5万9200円で取引を終え、同社の株式時価総額は8兆3900万円に膨れ上がったという。



<てるやん>

全産業の25%が車に関わってると言われてるうえで、
世界のトヨタが日本で1位なのはわかる。

でも、生活にも仕事にも必要とされないゲームが2位だって?
んなばかなww

というか、いつのまにそんなことに、、、、
これはほんと予想外だなあ。
昔だったら考えられない。

うろおぼえの話で、いちいち調べなおさないけど
確かソニーがプレステでゲーム業界参入したときのソニー時価総額が4兆か6兆あって
任天堂は数千億とかだったはず。

アナリスト的には、桁違いの資本力を持つソニーが本気を出せば
資本の力でゲーム業界を支配するのでは?
みたいな見方も当時はあって、
でもいくらソニーやセガが3Dハード出したところで、
「結局いつか出るNINTENDO64が勝つに決まってるじゃん」
というのが、プレステ発売から1年までの世間大半の意見だった。


でまあ、今にいたるわけだけど。
2位っすかw


Yahoo!ファイナンス - 7203.t
トヨタ

時価総額 24兆円
従業員 30万人

Yahoo!ファイナンス - 6758.t
ソニー

時価総額 5兆6千億円
従業員 16万人

Yahoo!ファイナンス - 企業情報
任天堂

時価総額 8兆5千億円
従業員 3000人

何この超高利益体質w
どんな仕組みを作り上げたんだ?w


Wiiフィットネスも折り込んでの数字なんだろうなあ。
任天堂の株買っとけばよかったよw
今買ってももう遅い?
まだ伸びるかな?



関連エントリー:


任天堂の社長になる方法 - あるSEとゲーマーの四方山話



どんな企業でも Web2.0化して利益を倍増させるコロンブスの卵が発見された!! - あるSEとゲーマーの四方山話
岩田聡、ひとりでWeb2.0に挑戦する

ほぼ日刊イトイ新聞-社長に学べ
これは任天堂社長になるまえ、
倒産しかかったHAL研を立て直してるときの話です。



糸井重里流、世の中の一歩先を見る方法 - あるSEとゲーマーの四方山話
<岩田>
いろんなことを見ますと、なるべく
「なぜそうなるのか」がわかりたいんです。

なぜこういうことが起こるのか、
なぜこの人はこんなことをいって
こんなことをするのか、
なぜ世の中がこうなっているのか……

自分のなかで、なるべく
「これはこうだからこうなんだよ」
とわかりたいんですね。



幸せに働いてる人というのは一体何を考えてるのか? - あるSEとゲーマーの四方山話

そういえば、任天堂の山内社長は
「給料は上げれない、その代わり最高の開発環境を用意しよう」というタイプだったし




横井軍平ゲーム館
横井軍平ゲーム館横井 軍平 牧野 武文

おすすめ平均
stars横井氏がいなかったら今の任天堂はないかも
stars枯れた技術の水平思考

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


日本では有名じゃないですけど、
海外では宮本茂と並ぶ、TVゲームの父と呼ばれるほど偉大なクリエーター。
ウルトラハンド、ラブテスター、ロボピッチャ、ゲームウォッチ、十字キー、
ゲームボーイ、ファミコン、スーファミ、たくさんのゲーム監修、
(ソフトは横井基準を超えないと発売できないといううわさも)
そして、バーチャルボーイ、、、、、

枯れた技術の水平思考など、ヒット商品作りのヒントがつまった名著です。

M&T総合センター情報 1997.6【講演会だより】
横井氏の基調講演

> >コメント読む(3)

  1. コメントを書く(3)
  2. トラックバック(0)
  3. 2007/09/27
  4. このエントリーを含むはてなブックマーク

東京ゲームショウ開催中



<たっく>
東京ゲームショウ開催中。
おいらは福岡なので行けません><

今の時代、情報だけならネットで仕入れられるからまあいいんですが。
それでもただ一点。

「レイトン」プレイヤーとしてレベルファイブの無料配布ソフトが欲しい!

ミニストーリーとはいえ完全オリジナルの「レイトン教授とロンドンの休日」が入ってるんですよ。
そりゃ、ゲームショウ最大の行列にもなるってもんだ。


そんなレベルファイブ本社はおいらの家のすぐ近くにある。
本社前でも配布イベントしてくれないかなぁ^^

> >コメント読む(3)

  1. コメントを書く(3)
  2. トラックバック(0)
  3. 2007/09/22
  4. このエントリーを含むはてなブックマーク

待望のバーンアウト新作が来る!!

バーンアウト ドミネーター | EA エレクトロニック・アーツ

バーンアウト ドミネーター
バーンアウト ドミネーター
おすすめ平均
stars期待していますが・・・
stars期待しています。
starsプレイレビュー
stars期待します!
starsB'zが挿入歌です

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

PS2版。

バーンアウト ドミネーター
バーンアウト ドミネーター
エレクトロニック・アーツ 2007-09-20
売り上げランキング : 482

おすすめ平均 star
star次第によればいい作品になると思う。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

こっちはPSP版。





<てるやん>

今回は個人的に大好きなアクションレースゲームの紹介。

バーンアウト3のおろからのファンで、
今回5作目。
たくさんの、洋楽アーティスト楽曲が入ってるEAゲームですが
今回のバーンアウトドミネーターは、B'zの書き下ろし、
「FRICTION」が入ってます><

SUPER LOVE SONG(初回限定盤)(DVD付)
SUPER LOVE SONG(初回限定盤)(DVD付)B’z

おすすめ平均
starsいつになれば・・・
starsB’zらしいナンバー!!!
starsFRICTION!!!!
stars祝20周年☆
starsGREAT SONG!!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


なんてステキな組み合わせ♪


「ゲームの紹介」
アクセル、
ブレーキ、
ブースト、
自爆、
以上ですw

もう少し詳しく言うと、シンプルなクラッシュレースゲーム。
後ろから猛スピードで追突したり、
幅寄せや、ブーストなんかでライバルカーをクラッシュさせます。

スピード感は一級品。
操作もギヤとかないし、リアルなハンドルテクニックも必要なく
マリオカートみたいなゲーム感覚で楽しめます。
あれだけのスピードで、めちゃなグリップ力をもってたりして
個人的にはリッジレーサーシリーズよりも操作しやすいです。

ド派手なグラフィックや、自車がクラッシュした場合に、
後続をうまく巻き込むタイミングで自爆ボタンを押すとかかなり熱いw


さて、そんな最高のレースゲームなんですが、ひとつだけ欠点が、、、

「ロードが長い」

極端に長いというわけじゃないんですけど、
ゲーム中がひたすらテンポ良く熱中できるのに
ワンレース終わると、次のコース選ぶのにロードをするのが
なんか緩急激しいというか。

各コース、いろんなモードで続々制覇していきたいのですが、
なんとなくロードがそのテンポを邪魔してる気がします。
ま、それでも楽しいゲームには違いないですが。


そこに真打がきました><
そう、待ってたのは「バーンアウトドミネーター」じゃないんですよ。
こっちは、たぶん前作のバージョンアップ。
真打、本当の「バーンアウト5」はPS3/360で発売予定の
「バーンアウトパラダイス」です!!!




ただグラフィックが綺麗になるだけじゃない!
パラダイスはゲームシステムを大幅に変えてきました!

海外のカーライフレースゲームや、クライムアクションゲームなどで
はやってる手法ですが、街をまるごと一個最初にロードしきってしまいます。

後は街を走り放題で、ところどころイベントレースにいどんだり
ライバルカーを追跡したりと。
たくさんのゲームモードを選ぶ必要がなく、大きなロードはありません。
ノンストレスの走りっぱなしが可能!!
日本のカーアクションゲームだと、クレイジータクシーを思い浮かべれば
あれ以上の広い街を丸ごと走り回るという感じです。

これでバーンアウトの欠点は克服されました!!
8人までのオンラインにも対応!!
オン・オフと明確にわけず、街のどこかでプレイヤーバトルが発生とか
案内がでるそうです。(そんなのすぐかけつけてクラッシュですよw)
新世代機ユーザーは、ぜひこのお手軽で気持ちのいいカーアクションを体験するべきでは♪

発売日は未定ですが、年始あたりかなあ?
それまでは、9・20(木)発売のドミネーターでつなげますかねw

ITmedia +D Games:「バーンアウト」シリーズ最新作「バーンアウト5」――PS3とXbox 360で発売



おまけ、バーンアウト3のときのCM。




> >コメント読む(0)

  1. コメントを書く(0)
  2. トラックバック(0)
  3. 2007/09/16
  4. このエントリーを含むはてなブックマーク

はてなブックマーク「B!」ボタン

<てるやん>

このブログにもついてた、「↑B」という
「このエントリーを含むブックマーク」というボタンですが

「B!」という
「このエントリーにはてなブックマークを追加する」
というボタンに変えました。


「↑B」ボタンは赤い数字をクリックするのと変わらんのですよね。
そこからブックマーク追加するにはもう一度
「このエントリーをブックマークに追加する」
というリンクを押さないといけない。

「B!」だったらワンクリックで追加ページにいけるので
本来はこっちを表示するべきだと思います。


はてなブックマーク - ヘルプ

でも、はてなブックマークのヘルプには「↑B」を貼り付ける説明だけで
「B!」の説明はないんですよね。。


はてなブックマーク - セットアップ

こちらでブックマークボタンをセットアップした人なら
それを使うほうが手っ取り早いのですが、
例えば、トップページに並んだ記事とかだと
記事単体のページに一度飛んでから、押さないといけないので
やはりトップページからもワンクリックでいける
「B!」があったほうが便利です。

やり方はまず、この記事にある「B!」アイコンを
右クリックで「名前を付けて画像を保存」して
それを自分のブログにアップロード。

あとはブログテンプレートの表示したい場所に
以下のコードを貼り
アップロードしたアイコンのアドレスと入れ替えたらOK。
(FC2ブログの場合)

<a href="http://b.hatena.ne.jp/append?<%topentry_link>" target="_blank">
<img src="アップロードした「B!」アイコンのアドレス" alt="このエントリーをはてなブックマークに追加" title="このエントリーをはてなブックマークに追加" height="12" width="16"></a>



FC2以外だと
<%topentry_link>
のところを、パーマネントリンク変数(単体記事へのリンクアドレス)
にしたらOK.

ヘルプにみあたらないせいか
「↑B」をつけてるブログが多いですけど、
「B!」のほうが、ブックマークしてくれる人にとって使いやすいと思いますよ。

> >コメント読む(0)

  1. コメントを書く(0)
  2. トラックバック(0)
  3. 2007/09/15
  4. このエントリーを含むはてなブックマーク

タイムドメイン系イヤホン?

高音質で耳に優しいイヤフォンが紡いだ奇跡 - [男のこだわりグッズ]All About

でも、聞えてくる音は、その素直さでは「E5c」レベルで、
しかも、無理に低音を強調したりすることがなく、
高域がシャリシャリすることもなく、
アコースティックな音から、落語やドラマ、ロックまで、
聴きたい音を漏らさずに心地よく聴けるのです。



<てるやん>

むむ、、、
タイムドメイン系のスピーカーを調べたとき
「これのヘッドフォン版はないのかな?」と思ったのですが
ヘッドフォンって直接耳に当てる距離で
音が跳ね返ってこもった音になるとかなさそうだから
ないのかと思ったら、、、


他の手持ちのカナル型のイヤフォンで試したところ、
iPodのボリュームを90%に設定して、やっと聴き取れる大江戸線の車内で、
inCoreを使うと65%程度のボリュームで十分聴こえるのです。



音を耳に中に効率良く流すために、指向性を強く設定していること、
ヘッドフォン内部でも、音を出すと同時に後ろ側に出る音を
吸音する構造になっていること



これですよ!!

紙筒スピーカー後期レビュー - あるSEとゲーマーの四方山話

ちょっと庭で作業することあって2階の窓から紙筒を外に鳴らしました。
ラジカセとかの経験上、
外に鳴らすときは1.5倍~2倍ぐらいの音量じゃないと音が届きません。

で、外に出てみると、、、
う、、、うるさいですww
ボリューム上げなくても届きますww
2階の窓なのに部屋と同じボリュームで大丈夫!!!




6000円のタイムドメインスピーカー発見! - あるSEとゲーマーの四方山話


スピーカーはコーンが振動して音をだしてるわけで
コーンは振動すると前後に同じ音の振動がでる
後ろにいった音は箱にぶつかりこもった音になって出てくる
こもった音は音色を壊す
タイムドメインはその音をできるだけ無力化する
反射しない音を吸収する材料で卵型筐体から抜けるようにする
又は筒状の音吸収材料で、まっすぐ下に抜かす




音が筐体の中で跳ね返ると
スピーカーコーンを間違って振動させることにもなりますから
この理論はたぶん正しいのですよ。

ここを抑えてるから、とてもいい音なんでしょうか。
僕もゼンハイザーの低価格で、高評価のヘッドフォン使ってて
これはかなり素直な音を出すのが気に入ってるのですけれども
外のうるさいところでは、ボリューム上げたりしますね。


ゼンハイザー インナーイヤーヘッドホン MX500 ブラック
ゼンハイザー インナーイヤーヘッドホン MX500 ブラック
おすすめ平均
starsトータルバランスが良い
stars定番の低価格インナーイヤーヘッドフォン
starsMX550との比較では・・・。
stars音の再現度は軽快で気持ちよさがあります
stars評判に納得の「気持ち良い」音

Amazonで詳しく見る
by G-Tools




とすると、大きなボリュームにしなくてもきっちり聞こえて
難聴予防にもなるincoreをぜひ使ってみたいところなんですが、、、
これ、携帯電話用のマイクヘッドフォンなんですね。
マイクをヘッドフォン内に組み込んだという画期的商品。
(メタルギアみたいw)

この商品は理論とかではなく、手探りでそのベストポジションを当てたとかで
ほんとスピーカーには理屈じゃない可能性がまだまだあったんだなあと
改めて驚きます。


ipod用にはマイクはいらないのですが、ぜひその音を試して聞いてみたい!
しかし、沖縄には視聴コーナーがないのです、残念。。。

元記事のリンク先には視聴コーナー設置店舗と、
2007・9・30日までの値引きキャンペーンとかやってるみたいなので
連休とかに訪ねてみてはどうでしょうか?


関連:

タイムドメインっぽいスピーカーいろいろ - あるSEとゲーマーの四方山話

紙筒スピーカー初期レビュー - あるSEとゲーマーの四方山話


紙筒スピーカー中期レビュー - あるSEとゲーマーの四方山話

> >コメント読む(2)

  1. コメントを書く(2)
  2. トラックバック(0)
  3. 2007/09/13
  4. このエントリーを含むはてなブックマーク
<昔のページ

プロフィール

 更新停止。

 <てるやん>(ゲーマー)
 teruyastarはかく語りき
(てるやんの移転先)


 <たっく>(SE)

過去ログ