あるSEとゲーマーの四方山話
[
RSS
]
コメントの編集
:なまえ
:URL(ブログ・ホームページのアドレス)
コメント:
※装飾範囲を選択してから左の装飾を選ぶと便利
>仙石浩明CTO の日記: 技術者の成長に役立つ会社とは?(1) それ以外の部分の記事も納得できる部分多かった。 ------------------------------------------------------ 「いい会社」のイメージとして、多くの学生さんがいだくものの筆頭は、「安定している会社」「儲かってる会社」「勝ち組企業」でしょう。 ------------------------------------------------------ ポケベル全盛期、ヒットショップという会社が人気だった。 みんな勝ち組に乗っかろうと思ってたんだろうね。 でも周知のとおりケータイの登場によりポケベルは一気に衰退。 勝ち組がずっと勝ち組で居られるかどうかなんてわかんないもんだよ。 それこそ何十年後にGoogleが負け組になってるかもわからん。 ------------------------------------------------------ 「安定している会社」を求める以上に不可解なのが、「福利厚生の充実度」を気にする学生さん達です。いったい会社に行って何をするつもりなんでしょうか? ------------------------------------------------------ 最近は減ったけど、10年ぐらい前までは学生の人気企業上位は 給与や福利厚生が主な要因だったもんだ。 特にやりたいこともなく、大学へ行き、 やりたいこともなく、就業条件だけで会社を選ぶ。 そんな人たちが多かった。 ------------------------------------------------------ 「20:80 の法則」 (パレートの法則) というものがある。「売上の8割は、全従業員のうちの2割で生み出している」などの経験則が知られるが、じゃ、その 2割の従業員だけでドリームチームを作れば、すごい会社が作れるかというと残念ながらそうは問屋がおろさない。「2割の従業員」がふたたび「20:80」に分かれてしまうのである。 ------------------------------------------------------ 一時期のリストラブームの後、この法則通りになっていった企業があちこち出てきたしね。 きちんとした考えも無くリストラを行う会社の末路はこんなものだろう。
※タグは使えません。 URLは自動でリンクになります。
※スパム対策用に英数字のみのコメントをブロックしてます。
: 編集・削除用パスワード(設定しなくてもOK)
プロフィール
更新停止。
<てるやん>
(ゲーマー)
teruyastarはかく語りき
(てるやんの移転先)
<たっく>
(SE)
過去ログ
2007年09月 (14)
2007年08月 (18)
2007年07月 (43)
2007年06月 (45)
2007年05月 (98)
2007年04月 (72)
2007年03月 (107)
2007年02月 (150)
2007年01月 (153)