遊園地コースターで死亡事故 - (Yahoo!ニュース)
<たっく>リアルな
「ファイナルデッドコースター」は要りません!!
ジェットコースター好きなおいらとしてはとっても悲しいニュース。
おいらもこのエキスポランドの風神雷神2って乗ったことあるんだよね。 てるやんもそうだ。
これでもう風神雷神2も終わっちゃうのだろうな、やっぱ・・・。
福岡のスペースワールドで
死亡(※)重軽傷事故があったときもそのアトラクションは無くなっちゃったし。
※後日修正
最近はどこの企業もスピードとコスト削減ばかりで安全と品質が下がってきてる気がして仕方ない。
ひと度事故が起きたらセコセコ稼いできた利益なんて信用もろとも一気に吹き飛ぶのにね。
-
コメントを書く(5)
- |
トラックバック(0)
- |2007/05/05
-
|
まじか!!!
こわ、、、、
このときジェットコースター乗ってた人は一生トラウマだね。
というか、ジェットコースター好きとして乗りにくい、、、
飛行機並みかそれ以下の事故率としても、
元が遊びだけに、それでしぬかあ??
最初の設計段階はさすがにすごく計算されてると思うよ。
ただ、その後のメンテナンスはきちんと継続されるか微妙。
仕事がきつかったら手を抜きかねんしね。
- #XCrtMn7Q
- [編集] |
- 2007/05/05
ジェットコースターの事故原因は、なんだろうか。きっと今調べている最中だろう。
俺は、常に職業柄、仕事場の緊急事故の対処を考えている。みんなは、俺が何を考えているのと思うだろう。答えは・・・ただまじめに仕事する。これがしっかり出来ているか、いないかで緊急時の対応が変わるのです。
[仕事まじめにする人]
・事故を早めに見つけることが出来ます。(ってうかすごい人は、未然に防ぎます。)
・事故の時、落ち着いていられます。何故か、事故の規模を予想出来るからです。それから初期対応を考えます。
・緊急事故は、数え切れないくらいのケースがあります。即ちあらゆる事態にも対処できる総合知識が問われます。俺で言うなら、電気、機会、法律、土木、その他・・・だからはっきりいって、仕事中空いている時間等ありません。知識の量によって、対処する方法をたくさん思いつきます。
[仕事なまけ人]
・事故の発見がおくれます。
・対応に時間がかかります。
・対応できません。だから人を呼びます。
・責任感がありません。とにかく何とかなるだろうと思っています。
上記は、あくまで俺の想像と経験ですのであしからず。俺は結果主義者なので、緊急事故でも的確に対処できる人は、普段仕事さっぼっていようと信用します。本当は仕事をやっているからです。ただもったいないとは思いますけど、本人しだいですからねー。
- #saqCtuag
- [編集] |
- 2007/05/05
ニュースをいろいろ見てたけど、異変に気づいていた人は何人かいたみたい。
でもそれが係員に伝わることは無かった。
防げるチャンスはあったのだ。 それが何よりも悔やまれる。
後から「あの時おかしいと思ってたけど・・・」なんて言ってもまったく意味がない。
その時に言えるかどうかが大事。
そしてたとえ問題が無くても指摘者を責めないことも。
自戒を込めて。
- #2NZBXl8Y
- [編集] |
- 2007/05/05
異変に気づいた人ってのはお客さんかな。
ジェットコースターの仕組みなんて素人なんだから、確かに指摘は難しい。
GW、行列のジェットコースターでは後ろもつっかえてるから余計なことは言えない。
俺もたぶんちょっとおかしいなぐらいでは、乗っただろう。
まわりのプレッシャーで。
そんなことで死にたくはないが、そのときのプレッシャーに勝てるとは思えないし、どうしたもんか、、、、
1、『不安があれば、急にお腹痛いといって避ける。相方も巻き込んで乗せない』
本能的に不安を感じ取れれば回避できる。
95%は稀有だろう。
しかし5%のロシアンルーレットするぐらいなら、場の空気を乱すことを選ぶ。選べるかなあ、、、
根本的な解決ではないが、、、
指摘者はやはり責められるね。
2、『現場の権限を高める』
もし現場の係員が何かに気づいてて、それでも仕事上とめられなかったとかだったら、
それは運営システムが悪い。
このブログで何度も言う「現場が一番的確な判断ができるので、上を通さない現場のすばやい判断で行動する」
を実践。
ディズニーランドはこれが徹底してる。
トヨタは問題どころか、改善案があるだけで平気で従業員がラインをとめる。
社内の文化の違いなので、すごく簡単なことも変えるのは難しく現実的ではない、、か。
3、『発信前にわざと壊す』
賠償金払わされそう
4、『故障を見抜いて理屈で訴える』
これができれば苦労しないか
いや、案外そこまでわかってても責められるのが嫌で乗ることもありえる。
ここを堂々と指摘したら、管理側が責められこっちは回避できるが。。
やはり、『おかしいことをおかしいと言える勇気』自己主張をもつこと、自分に自信をもつこと
そこで村八分されても、帰れる家があること、とかそういうことになるかな。
これは自分にとっても非常によい教訓となった。
それだけでも亡くなった人の死は無駄にならない。
黙祷。
- #XCrtMn7Q
- [編集] |
- 2007/05/05
言ってもなかなか聞いてはもらえないのが現状だろうね。
その辺は映画だけど「ファイナルデッドコースター」でも出てくる。
多くの人は「何バカな事を・・・」と聞く耳を持たない。
やはり今回のジェットコースターのような状況ではなかなか難しいかもな。
でも駅のホームにある非常列車停止ボタンは自分の意思だけで押せる。
せめてこれぐらいは押せる勇気を持ちたいね。
- #2NZBXl8Y
- [編集] |
- 2007/05/06